よくあるご質問
FAQ
エリア設定タイプ測域センサ
UST-30LCのエリアを設定しても反映されないのはなぜですか
UST-30LCのエリアを設定して書込みをしても、モニターモードで確認しても反映されていません。
何故でしょうか。
UST-30LCは、データ出力タイプとエリア設定タイプの2つの機能を持っています。センサ設定がデータ出力(LXモード)になっている可能性があるため、エリア設定(LAモード1/2)に変更してください。センサ設定の変更方法は、ユーザーズマニュアルを参照してください。
関連するご質問
-
Smartt-URG USTシリーズLXタイプ 通信仕様書(C-42-04076)のセンサーからの応答データの「SUM」の項目の計算方法(算出方法)が
判りません。(仕様書の先頭に「別途C-42-03886」を参照ください)とありますが、御社のサイトで検索できずに、解決できません。
-
"検出エリア切り替え時の出力1~4の状態について、検出エリアの1と2を使用し、1と2は同じ設定にします。
検出エリア1で使用しており出力1~4が全てONしているタイミングにて、検出エリアを2に切り替えた場合、出力1~4の状態はONが継続されるのでしょうか"
-
UST-05LNにて、エリアデザイナーに 接続しようとした際、最初の立ち上げ画面の 「シリアル」を押したときにCOMポートが表示されない
-
センサの通信データ量はどれくらいですか?
-
測域センサをロボットに組み込んで米国に輸出・販売する際に
FDAへのレポート提出・登録が必要になるでしょうか?
カテゴリ
- 測域センサ
- 光データ伝送装置
- 光電センサ
- 鉄鋼センサ
- カウンタ
- 応用システム
タグ
- MBX
- EWF
- PH
- DMH
- HSC
- FC
- PNX
- PH-DX
- PS
- スパークキャッチャ
- MBF
- FB
- UTM
- UES
- LA-FDS
- DMM
- URG
- BRC
- PRV
- YHT
- KAD
- PGL
- DMS
- RSX
- UCT
- FHM
- LX2
- PEX
- MC
- RSC
- FG
- LA
- DME
- PA-S
- MC-A201
- LX1
- PR
- PEY
- BRC-G
- DWF
- オールインワン
- FBX
- UBG
- PD5
- DMC
- URM
- LAV
- UXM
- PCF
- KRG
- RSコントローラ
- PH-WX
- PBS
- PS-SC2
- DMF
- LEX
- BRS(無線リモコン)
- PA-SC2
- PS2
- ISP
- YVT
- HSA
- AC
- YLM
- BNC
- DC
- CWF
- UAM
- フローレーダ
- PD
- UST
- PDL
- DMJ
- スパークキャッチャー
- BRS(光リモコン)
- DMG
- UGM
- BWF
- BRS