スペシャルサイト
FEATURE DETAIL
スペシャルサイト大阪・関西万博特集
万博展示 第一部 完走!
万博展示 第一部 完走!

6/2~6/22に実施しました「WizURG」のデモンストレーションが無事終了致しました。
6月のデモンストレーションでは、屋外で自律走行をしながら周囲の混雑状況の計測を実施しました。
測域センサで計測した情報を専用のアプリ上にマークで表示させることで、来場者の方にもわかりやすく混雑状況を確認いただけるようにしました。
人を認識して計測するアルゴリズムとプログラム開発は筑波大学に、計測した混雑データをわかりやすく可視化する表示方法の考案は日本女子大学に協力頂いています。
この混雑状況は中之島チャレンジで取り組んでいる「ユニバーサルマップ」にも共有ができ、他のロボットの走行ルート作成にも活用できます。

今回の万博のコンセプトである「未来社会の実験場」に沿った、人とロボットが共存する未来社会をイメージ頂けるデモンストレーションが実施できました。
【屋外デモの様子をページ下部にて動画掲載しています。併せてご覧ください。】
ロボット&モビリティステーション内での屋内デモンストレーションでは、
WizURGを自律走行させながらロボットの仕組みや中之島チャレンジが行うユニバーサルマップの取り組みを紹介しました。
また、来場者の皆さんへWizURG操縦体験も実施。
ロボットに触れながら安全センサUAM-05LP-T301で停止動作がされる様子を見てもらう等、より興味を持って頂けるようなデモを実施しました。
操縦体験は老若男女問わず参加頂き、普段触れることのないロボット操縦を楽しんで頂き、とても盛り上がりました。
次は、第二部として8/11~8/17にデモンストレーションを実施します。
第二部では、ロボットを使用した落とし物検知にチャレンジします。
実施時間が日々異なりますので、参加スケジュールをご覧の上、ぜひお越しください!
参加スケジュールURL
https://www.hokuyo-aut.co.jp/products/data.php?id=466
6月のデモンストレーションでは、屋外で自律走行をしながら周囲の混雑状況の計測を実施しました。
測域センサで計測した情報を専用のアプリ上にマークで表示させることで、来場者の方にもわかりやすく混雑状況を確認いただけるようにしました。
人を認識して計測するアルゴリズムとプログラム開発は筑波大学に、計測した混雑データをわかりやすく可視化する表示方法の考案は日本女子大学に協力頂いています。
この混雑状況は中之島チャレンジで取り組んでいる「ユニバーサルマップ」にも共有ができ、他のロボットの走行ルート作成にも活用できます。

今回の万博のコンセプトである「未来社会の実験場」に沿った、人とロボットが共存する未来社会をイメージ頂けるデモンストレーションが実施できました。
【屋外デモの様子をページ下部にて動画掲載しています。併せてご覧ください。】
ロボット&モビリティステーション内での屋内デモンストレーションでは、
WizURGを自律走行させながらロボットの仕組みや中之島チャレンジが行うユニバーサルマップの取り組みを紹介しました。
また、来場者の皆さんへWizURG操縦体験も実施。
ロボットに触れながら安全センサUAM-05LP-T301で停止動作がされる様子を見てもらう等、より興味を持って頂けるようなデモを実施しました。
操縦体験は老若男女問わず参加頂き、普段触れることのないロボット操縦を楽しんで頂き、とても盛り上がりました。
次は、第二部として8/11~8/17にデモンストレーションを実施します。
第二部では、ロボットを使用した落とし物検知にチャレンジします。
実施時間が日々異なりますので、参加スケジュールをご覧の上、ぜひお越しください!
参加スケジュールURL
https://www.hokuyo-aut.co.jp/products/data.php?id=466
WizURG 屋外デモンストレーションの様子をお届け!
製品カテゴリ
- 測域センサ
- 光電・レーザーセンサ
- 鉄鋼・クレーンセンサ
- 応用システム
- 光データ伝送装置
お役立ち情報
