まんがで分かる制御機器
FEATURE DETAIL
まんがで分かる制御機器基礎編
消費電力ってなに?
ホクヨウマナブの奮闘日誌 Vol.3

消費電流を確認しようとしたマナブ君、消費電力の記載しかなく・・・
今回もリケイツヨシ君が教えてくれます。
このマンガはフィクションです。 実在の人物・団体・出来事とは関係ありません。
今回もリケイツヨシ君が教えてくれます。
このマンガはフィクションです。 実在の人物・団体・出来事とは関係ありません。
電力とは
電力とは電気が仕事をするエネルギーを表します。単位は【W】ワット
電力は電圧と電流をかけたものになります。
電力【W】=電圧【V】×電流【A】
電力は電圧と電流をかけたものになります。
電力【W】=電圧【V】×電流【A】
消費電力から消費電流を計算するには
機器には消費電流の記載ではなく消費電力の記載があるものがほとんどなので
電流が分からないと思うかも知れませんが、消費電力と電源電圧から消費電流を算出することができます。
電流【A】=電力【W】/電圧【V】
ただし交流電源のものについては力率を考慮する必要があります。
力率とは供給された電力のうち何%が有効に仕事をしたのかを表すものです。
電流【A】=電力【W】/( 電圧【V】×力率 )
機器によって違うのですが一般的には力率85%~60%の機器がほとんどです。
電流【A】=電力【W】/電圧【V】
ただし交流電源のものについては力率を考慮する必要があります。
力率とは供給された電力のうち何%が有効に仕事をしたのかを表すものです。
電流【A】=電力【W】/( 電圧【V】×力率 )
機器によって違うのですが一般的には力率85%~60%の機器がほとんどです。
北陽電機のセンサ
北陽電機では産業用のセンサを開発しており、機械を制御するために様々な用途で利用されています。様々なセンサや用途があるので、詳しく調べるなら北陽電機のホームページを確認してください。
もっと詳しい内容を知りたいなら
もっと詳しい内容を知りたいなら
前回のまんがを見る
製品カテゴリ
- 測域センサ
- 光電・レーザーセンサ
- 鉄鋼・クレーンセンサ
- 応用システム
- 光データ伝送装置
- カウンタ
- 自動ドア
製品特集情報