まんがで分かる制御機器
FEATURE DETAIL
まんがで分かる制御機器基礎編
リレーって
ホクヨウマナブの奮闘日誌 Vol.6

ロープレにて挑戦したマナブ君、お客様役の先輩が実は引っかけを入れていて・・
このマンガはフィクションです。 実在の人物・団体・出来事とは関係ありません。
このマンガはフィクションです。 実在の人物・団体・出来事とは関係ありません。
リレー(電磁リレー)
リレーとは入力に電気を流すと出力のスイッチがオン、オフするもので、基本的には入力と出力が絶縁(電気が流れない)されているので、入力より大きな電気を制御することができます。また、トランジスタ出力では制御できなかった、AC電源も制御可能です。
リレーの構造

バネによりNC側に引っぱられていた可動接点がコイルに電流を流すと電磁石の磁力で可動接点が引っぱられNC接点側からNO接点側にたおれることにより接点が切り替わる(リレーがONする)
コイルに電流を流すのをやめると電磁石の磁力が無くなりバネの力で可動接点がNC側に戻る(リレーがOFFする)
NC:ノーマルクローズ 常時閉路接点
NO:ノーマルオープン 常時開路接点
COM:コモン 共通接点
コイルに電流を流すのをやめると電磁石の磁力が無くなりバネの力で可動接点がNC側に戻る(リレーがOFFする)
NC:ノーマルクローズ 常時閉路接点
NO:ノーマルオープン 常時開路接点
COM:コモン 共通接点
常時閉路接点(NC)

リレーがOFFの状態で接点が閉路、ONの状態で開路する接点
b接点、ブレーク接点ともいう。
b接点、ブレーク接点ともいう。
常時開路接点(NO)

リレーがOFFの状態で接点が開路、ONの状態で閉路する接点
a接点、メーク接点ともいう。
a接点、メーク接点ともいう。
切替接点

a接点、b接点両方備えた接点
c接点、トランスファ接点ともいう。
c接点、トランスファ接点ともいう。
まとめ
ツヨシ君が囁いたように、トランジスタ出力でAC電源を制御する場合はリレーを介して制御するのがいいようです。
ただこれだけでは防犯ベルの制御としては足りないような気が・・・
そこについては次回で
ただこれだけでは防犯ベルの制御としては足りないような気が・・・
そこについては次回で
北陽電機のセンサ
北陽電機では産業用のセンサを開発しており、機械を制御するために様々な用途で利用されています。様々なセンサや用途があるので、詳しく調べるなら北陽電機のホームページを確認してください。
もっと詳しい内容を知りたいなら
もっと詳しい内容を知りたいなら
前回のまんがを見る
製品カテゴリ
- 測域センサ
- 光電・レーザーセンサ
- 鉄鋼・クレーンセンサ
- 応用システム
- 光データ伝送装置
- カウンタ
- 自動ドア
製品特集情報