まんがで分かる制御機器
FEATURE DETAIL
まんがで分かる制御機器基礎編
自己保持?
ホクヨウマナブの奮闘日誌 Vol.7

自信満々のレイコさん 先輩にプィって・・・ リレーの自己保持??
このマンガはフィクションです。 実在の人物・団体・出来事とは関係ありません
このマンガはフィクションです。 実在の人物・団体・出来事とは関係ありません
自己保持回路
リレーでの自己保持回路はリレーの接点を利用して、リレーをONさせたままにする回路です。
簡単にいうとスイッチをONさせてリレーをONさせる場合に、スイッチをOFFしてもリレーがONし続けるような動作になります。
簡単にいうとスイッチをONさせてリレーをONさせる場合に、スイッチをOFFしてもリレーがONし続けるような動作になります。
回路例

上記は押しボタンを押すとブザーが鳴り続け、リセット用押しボタンを押すと鳴りやむ回路です。
動作を説明すると
押しボタンを押すと、リレーに電流が流れリレーがONします。
リレーがONしたことで、押しボタンに並列に接続されたリレーのA接点がONされ
リレーに電流を流し続けます。
そしてもう一つのリレーの接点でブザーに電流を流しブザーが鳴り続けます。
リセット用押しボタンを押すとB接点なのでリレーに流れていた電流が遮断され、リレーがOFF、ブザーが鳴りやみます。
動作を説明すると
押しボタンを押すと、リレーに電流が流れリレーがONします。
リレーがONしたことで、押しボタンに並列に接続されたリレーのA接点がONされ
リレーに電流を流し続けます。
そしてもう一つのリレーの接点でブザーに電流を流しブザーが鳴り続けます。
リセット用押しボタンを押すとB接点なのでリレーに流れていた電流が遮断され、リレーがOFF、ブザーが鳴りやみます。
まとめ
今回はブザーを鳴らす入力をセンサーとして考えればいいでしょう。
ちょっとした回路ならコントローラやPLCを用意しなくても、リレーを工夫すれば解決できるかもしれませんね。
ちょっとした回路ならコントローラやPLCを用意しなくても、リレーを工夫すれば解決できるかもしれませんね。
北陽電機のセンサ
北陽電機では産業用のセンサを開発しており、機械を制御するために様々な用途で利用されています。様々なセンサや用途があるので、詳しく調べるなら北陽電機のホームページを確認してください。
もっと詳しい内容を知りたいなら
もっと詳しい内容を知りたいなら
前回のまんがを見る
製品カテゴリ
- 測域センサ
- 光電・レーザーセンサ
- 鉄鋼・クレーンセンサ
- 応用システム
- 光データ伝送装置
- カウンタ
- 自動ドア
製品特集情報