まんがで分かる制御機器
FEATURE DETAIL
まんがで分かる制御機器測域センサ エリア設定タイプ編
AGV 障害物センサのエリア設定がうまくいかない??
ホクヨウマナブの奮闘日誌 Vol.11

AGVに障害物検知用の測域センサを取り付けれたアンさん
検出エリアの設定をしたのだが、うまく行かないようで・・・
このマンガはフィクションです。 実在の人物・団体・出来事とは関係ありません
検出エリアの設定をしたのだが、うまく行かないようで・・・
このマンガはフィクションです。 実在の人物・団体・出来事とは関係ありません
設定したエリアがモニタすると消えた!!

編集モードでエリア設定した後にモニタモードに移行したら、設定したエリアが消えるという問題ですが
実はよくある質問でエリアを設定するエリアパターンに問題があることがほとんどです。
実はよくある質問でエリアを設定するエリアパターンに問題があることがほとんどです。
入力と選択エリア

エリア設定タイプの測域センサは、エリア設定のパターンを測域センサの入力線で切り替えることが可能になっています。
また、入力を使用していない場合はエリアパターンとしては一番大きな数のエリアパターンが選択されます。
※一部の機種では機能が異なる場合もあります
AGVによく使用されるUST-05LNでは入力を使用していない場合はエリア31となります。
また、入力を使用していない場合はエリアパターンとしては一番大きな数のエリアパターンが選択されます。
※一部の機種では機能が異なる場合もあります
AGVによく使用されるUST-05LNでは入力を使用していない場合はエリア31となります。
設定したエリアがモニタすると消えた!!原因として
今回、アンさんはエリア1にエリア設定を行っていて、入力を使用していなかったので、
センサとしてはエリア31が選択されました、そのためモニターモードにした時にエリア設定が消えてしまったように感じてしまったのが原因だったようです。
今回は入力を使用していないので、エリア31にエリアの設定を行う必要がありました。
※測域センサ、少しクセがあり分かりにくいですね
エリアパターンの使用方法については次回以降にまたお伝えします。
今回は入力を使用していないので、エリア31にエリアの設定を行う必要がありました。
※測域センサ、少しクセがあり分かりにくいですね
エリアパターンの使用方法については次回以降にまたお伝えします。
AMR・AGV業界向センサソリューションカタログ
北陽電機のセンサ
北陽電機では産業用のセンサを開発しており、機械を制御するために様々な用途で利用されています。様々なセンサや用途があるので、詳しく調べるなら北陽電機のホームページを確認してください。
もっと詳しい内容を知りたいなら
もっと詳しい内容を知りたいなら
前回のまんがを見る
製品カテゴリ
- 測域センサ
- 光電・レーザーセンサ
- 鉄鋼・クレーンセンサ
- 応用システム
- 光データ伝送装置
- カウンタ
- 自動ドア
製品特集情報