トラブルシュート
FEATURE DETAIL
トラブルシュート測域センサ
【測域センサ(エリア設定/データ出力タイプ)】故障出力が出ている
ステップ1:故障出力が出た場合
ステップ2:再起動をしても故障出力が出たままの場合
センサの電源電圧を確認してください。
仕様範囲内の電圧になっていますか?
仕様範囲内の電圧になっていますか?
ステップ3:電源電圧が仕様範囲内の場合
配線は間違っていませんか?
ステップ4:配線が合っている場合
センサ本体に衝撃を与えていませんか?
(落としたり、ぶつけたり、、)
ステップ5:衝撃を与えていない場合
センサは故障状態の可能性が高いです。
センサの製造年月が現在より7年以内の場合、調査・修理が可能になります。
(製造年月につきましては、センサ本体の銘板の「Manufactured:」の欄をご確認ください)
調査・修理に関しまして、詳しくは下記内容をご確認ください。
センサの製造年月が現在より7年以内の場合、調査・修理が可能になります。
(製造年月につきましては、センサ本体の銘板の「Manufactured:」の欄をご確認ください)
調査・修理に関しまして、詳しくは下記内容をご確認ください。
ステップ6:故障出力が出なくなった場合
再起動にて何かしらの原因が解消された可能性がございます。
ただ再発する可能性もございますので、その場合はもう一度こちらのトラブルシュートの ステップに沿って
ご確認頂けますと幸いです。
ただ再発する可能性もございますので、その場合はもう一度こちらのトラブルシュートの ステップに沿って
ご確認頂けますと幸いです。
ステップ7:電源電圧が仕様内ではない場合
電圧が足りていない場合は、それが原因で上手く動作していない可能性が高いため仕様内の電圧をかけて下さい。
過電圧になっていた場合は、センサがすでに故障している可能性がございます。
一度仕様内の電圧を流して頂き、それでも動作しない場合は、新品への交換を推奨いたします。
現行品としてまだあるか、後継機種があるかについては、下記よりお問い合わせ下さい。
過電圧になっていた場合は、センサがすでに故障している可能性がございます。
一度仕様内の電圧を流して頂き、それでも動作しない場合は、新品への交換を推奨いたします。
現行品としてまだあるか、後継機種があるかについては、下記よりお問い合わせ下さい。
ステップ8:配線が間違っている場合
再度製品の回路図をご確認頂き、正しく配線し直してください。
HPでも回路図をご確認頂けます。
製品一覧より、今回ご使用されている型式のページをクリックし、「入出力回路」の項目をご確認ください。
例として、UST-05LNだとこちらのページになります。
HPでも回路図をご確認頂けます。
製品一覧より、今回ご使用されている型式のページをクリックし、「入出力回路」の項目をご確認ください。
例として、UST-05LNだとこちらのページになります。
ステップ9:衝撃を与えた可能性がある場合
衝撃によって、センサ内部の部品が故障している可能性がございますので
新品への交換を推奨いたします。
現行品としてまだあるか、後継機種があるかについては、下記よりお問い合わせ下さい。
現行品としてまだあるか、後継機種があるかについては、下記よりお問い合わせ下さい。
製品カテゴリ
- 測域センサ
- 光電・レーザーセンサ
- 鉄鋼・クレーンセンサ
- 応用システム
- 光データ伝送装置
- カウンタ
- 自動ドア
製品特集情報